はいっ!! おはこんばんちわ~(古)
分かる人には分かるかと思います。(笑)
千葉ニュータウン店の近藤です。
さて、「釣り」と言っても日本に限らず、この世界には様々な魚種が存在します。
日本は海に囲まれ、河川も豊富、湖や沼も非常に豊富である意味「釣り大国」でもあります。
それぞれの魚種に対してそれぞれの釣り方が存在します。
先ず、1番メジャーなのが「餌釣り」です。ミミズや練り餌、生の魚や特殊な餌もあります。
そして2番目が「ルアー」です。
ルアーを日本語で言うと「疑似餌」になります。そう、ミミズや生餌(小魚等)を疑似った物がルアーです。
餌釣りの魅力は、魚が居れば比較的簡単に?釣れる点。かなりざっくりとした言い方ですが(笑)
ルアーフィッシングは餌ではありませんので、自らルアー(疑似餌)を餌に見せかける様に動かして
魚を騙して釣る釣り方です。ちなみに、餌には「味」や「匂い」がありますが、
ルアーにはその味や匂いはありません。
最近では味や匂いが付いたルアーもありますが、ルアーの種類が少し異なりますので今回は割愛します。
それらのルアーを自ら操作をして釣るのが「ルアーフィッシング」となります。
ひとつひとつのルアーに個性があり、特徴があり、それらを駆使して魚を釣るのが
ルアーフィッシングの醍醐味となります。
非常にゲーム性の強いスポーツにも通じるのがルアーフィッシングです。
かなり簡単に説明しましたが…(笑)
ルアーフィッシングの魅力、伝わりましたか?

こんな物で釣れるの?!…
はいっ!!釣れます!!
僅かな文章で魅力を伝えるのは非常に難しいですが、
出来るだけ定期的に魅力を伝えいきたいと思います。