近江八幡店の柴田です。今回もキャンプです。
いつもハンモック泊をしていると思われているかもしれませんが今回は違います、普通のテントで行きます。
実は今回はソロではなく相方とバイクキャンプ予定でしたが、朝一に相方から発熱したから行けないと連絡がありました。まさか…と思いましたがカンピロバクターだそうです。
コロナじゃなくて安心しましたが冷静に考えるとカンピロバクターも普通にやばいやつでした。
さて、今回は福井県ガラガラ山キャンプ場です。山ですが標高は低くめで気温は平地と同じくらい。日本海側に面しているためすぐに海を見ることができるロケーションスポットでもあります。
ここは設備も充実していて、トイレは水洗ウォッシュレット付き、シャワー有、屋根付きの炊事場には電子レンジと、なんと共用の冷蔵庫まであります。ちなみに炊事場の蛇口からお湯が出せます。
これはもう家ですね。
さらに公園施設、テニスコートなんかもありスポーツも楽しめてしまいます。ぼっちにはあまり関係のない話ですね。
気になる料金もお手頃価格。テントとタープはそろぞれ1つずつ張ることが出来るため、別途タープ張代はありません。駐車料金もなし!経営は大丈夫なんでしょうか?心配になってしまいます。
価格が気になる人はガラガラ山キャンプ場でググってみてくだい。ちなみに公式の料金表には書かれていませんでしたが、ソロキャンプだと使用料は半額になるみたいです。
安すぎてうれしい。
また、ここに来るまでには日本海沿いに走っいくのですが、敦賀ICが最寄りの降り口になるので寄り道して日本海さかな街や、途中で道の駅の越前なんかで海鮮を買って行けば豪勢なキャンプ飯にありつけます。ただ、今回は予算がなかったので買えませんでした。カニはたかい…
さて、今回のキャンプ場は木は生えていないのでテント箔です。
この日は他に一人ソロキャンしていました。
設営が終わったら薪を割りながら火おこし準備です。のんびりとフェザースティックを作ったりして過ごします。
この時間が地味に楽しいところですね。
初日は天気も晴れたので安心して過ごせました。
夜ご飯はクリームシチュー。ダッチオーブンに具材を適当に入れて煮込むだけの、かんたんあったか料理です。
これを外でワインを飲みながら食べるとうまし!
食後はただただ焚き火を眺めます。火遊びは楽しい。
火遊びか終わったら後は寝るだけです。もう一組のソロキャンパーのテントからは夜な夜な一酸化炭素警報機がなっていました。薪ストーブ使用の安全のためとはいえ頻繁になるので大変そうでした。
みなさんもテント内で火器を使用の際は気をつけてくださいね。
洒落にならなくなります。
翌日は気持ちのいい朝!雨!
諦めて時間いっぱいのんびり過ごしました。
撤収作業が終わったらあとは帰るだけです。晴れていればきれいな日本海が見れますが流石に曇っていました。
みなさんもぜひガラガラ山キャンプ場に行ってみてください。なかなかのキャンプ場だと思います。
それではまた次回!
帰りはカニ食べました。おいしかったです。