好きなNiziUはRIMAです。どーも福知山店の宮本です。
今回の城ランは、明智光秀の丹波攻略の拠点であり、本能寺へ出陣した城としても有名な、丹波亀山城を攻めて来ました。

ところで、私の『城ランプロジェクト』も初投稿から1年が経過し、今回で20回目の攻城。
天下統一目指して、これからも走り続けまっせー!

さて、今回私がスタート地点としたのは、『亀岡運動公園競技場』
トラックでは高校の陸上部が真剣に練習していましたので、
邪魔しないように、ここからスタートです。

今日のシューズは、ナイキズームフライ3。去年の駅伝カラーです。
あれっ?ズームフライがもう一人。はい、いつもの人です。
では、競技場の外周走ってからしゅっぱーつ!

亀山城へ向かう前にちょっと寄り道。丹波丸岡城跡です。
丸岡城は光秀が亀山城を築城する前に落した城。
光秀はここを落とした勢いで、一気に丹波攻略を進めて行きました。

丸岡城跡では子供達が集まって宿題をしていたので、邪魔しないようにささっと立ち去ります。
宿題頑張れよ。
亀山城まではあと1kmくらい。あっという間に到着です。

亀山城を管理している宗教法人大本の本部で入場料払って、
支払い済みの証として、身体のどこかにシールを貼るルールだそうです。
私はマスクにペタッとしました。

城の敷地内はマナーを守ってウォーキングで散策します。
それにしても、綺麗に管理された城跡やなぁ。


天守跡は立ち入り禁止でした。
でも、苔むした石垣や堀を眺めるだけでも、当時を偲ぶには十分です。

何故?光秀は信長を討つに至ったのか?
何故?この地で決断したのか?
真相は分かっていませんが、主君信長への忠誠心と反発心の間で悩んだに違いありませんね。
そのあたり「麒麟がくる」でどう描かれるのか楽しみです。

亀山城の散策を終えたら、城跡の外周を走って、さぁ競技場に戻るよ。
復路を走りながら、小高い山のてっぺんに展望台を見つけた私たち。
ついでに坂道トレーニングも兼ねて、展望台まで行ってみる事に。

坂道ダッシュで心拍数爆上がり!
だんだん石原氏の背中が小さくなる。。くそ〜。

ぜぇぜぇ。。。なんとか頂上まで着いた。。一旦休憩〜。
私のエネルギーはここでemptyに。
見かねて石原氏がおにぎりくれました。なんて気の利く奴だ。

こんな感じで、今回は13km。
相棒との体力差をまざまざと見せつけられた城ランでした。

福知山に戻って風呂入って、

仕上げはラーメンとビール! しみるぜ〜!
お疲れっした!