どうも、ド底辺ソロキャンパー、福知山店の柴田です。
いつもソロで一人遊びを謳歌している柴田ですが、今回はなんとボッチではないです。
地元の愛知県からの旅行を兼ねた友人と一緒にキャンプです。
ちなみにこの記事は書き出してから2か月くらい放置していました。
気づいたら世間は緊急事態宣言です。
平和な日々はいつ帰ってくるんでしょうか…
まあとりあえずは当時の記憶を思い出しながら綴っていきます。
今回のキャンプ場は兵庫県養父市にある天滝公園キャンプ場。
1980年から運営している歴史あるキャンプ場です。
棚田状に区分けされていてプライベート感を出せる所で山の中にサイトがあります。
なのでサイトまではすこし斜面を登ります!
が…結構急です。
結構登るんですが、ここは車両乗り入れは不可。
なので、荷運びしてくれるAIBOOがいます。
たなだ号です!
これで荷揚げをしてくれます。
スピードは遅いので最初は余裕でついていけますが、途中の斜面が急で急で…
運動不足な人はおいてかれます。
え、柴田はだいじょうぶでしたよ?スポーツショップの店員ですよ?
こんなところで息切れなんてシナイデスヨ!
そうこうしているうちに到着ぅ!
荷物が多いっ!
普段こんなに持って行かないです。
持ってけないです。
でかい車が欲しい…
MT車ででかくてかっこいいの…
欲しい車の話はおいといて、さくっと設営。
柴田は恥ずかしがり屋なので顔出しNGです。
友人は著作権フリーです。
テントはユニフレームのレボルームとムラコのニンバス(ヒマラヤ取り扱いなし…取り扱ってくれないかなぁ~)、それにコールマンのタープで合体しました。
レボルームは衝動買いしました!
なんとユニフレームのレボルーム、諭吉さん5人分で購入できるのにテフロン撥水、そしてグランドシートとフロアマットもついてくる高コスパテントです。
買ってから設営時に知ったのですがペグはついてきません…
少し焦りましたが予備が足りたのでセーフでした。
設営が済んだら即焚火開始。
夏でも関係ありません。
サザエぇ
つぶ貝アヒージョぉぉ
酒ぇぇ
肉ぅぅ
…うま
そんなキャンプでした。
普段ぼっちキャンプをしていると写真をたくさん撮るんですが、慣れないグルキャンをすると写真を撮り忘れますね。
ぼっちあるあるだと思います。
思っていたよりも素材が少なかったです。
そんなこんなで夜が明けますが、
朝起きたら…
セミが上陸していました。
地面に穴がたくさん開いていたのでペグかな?と思っていたらこれでした。
ロープに計3つ。
いやぁ夏ですね~
もう秋になりますが。
朝食はスキレットでお好み焼き。
このスキレットは蓋を重ねて使うのでひっくり返すと…
きれいに焼けます。
取っ手も取れる!ティ〇ァール!
スケーターっていうところの家庭用のスキレットです。
OD用品ではありません…
が…
ぜひ仕入れてください!
お願いします!
映えを無視する男なんで、紙皿とこぼれた青のりが少し汚いですね。
ということで、これにて終了!
下山もたなだ号のお世話になりつつ撤収完了!
いい思い出でした!
ではまた次回。