春日井店の山田です。
またまたキャンプに行って参りました。
今回のキャンプ場は、三重県にある尾高高原キャンプ場。
去年も利用させて頂いたんですが、ご覧のようにとても景色が良くて、非常に気に入っているキャンプ場でして、比較的暖かい三重県にあるので寒い時期になると来てしまうんですよねぇ〜
12月上旬まで紅葉が楽しめるのもいいですね。
今回のテントは、ビジョンピークスのトレスアーチ2ルームテント。
いつもはテント内が散らかっていることが多いのですが、今回は割ときれいにテント内をレイアウトしてみました。
まずはリビングスペース
カーキ系のアイテムを揃えて、フィールドラックで小物をまとめて、サイトをすっきりとさせています。
やはり色を揃えると統一感が出て、一気にまとまりがでます。
自分自身最初は色を考えずにあれこれ買ってたので、キャンプを始めた頃のアイテムを見ると色の統一感が全くなくてガチャガチャしてました。
過去の一枚。
サイトはスッキリしてるのに、色が散らかってますね←
色を考えずに買うとこうなります。
続いてベッドスペース
インナーテントなしで、ハイコットを並べています。
こうすると中の空間が広く感じますね。
虫のいない冬だからできるレイアウトです。
寒がりなので、ポータブル電源を持ち込んで電気毛布を使いました。
最低気温3℃の環境でしたが、下限5℃のシュラフでも朝まで快眠でした。
冬の強い味方です。
ちなみに、このレイアウトの写真を友人がお母様に送ったところ不思議そうに、「このベッドはキャンプ場で借りるの?」と。
お母様、これはすべて私物です。
少し前のキャンプのイメージからすると、今のキャンプってほぼ家ですよね。
でもこれもキャンプです。
焚き火スペースはこんな感じ。
薪は針葉樹と広葉樹を併用しています。
夜ご飯はすき焼きです。
キャンプ場で食べるすき焼きは、控えめに言って最高です。
このキャンプ場の魅力の一つが夜景。
東海エリアでは1番夜景が綺麗なキャンプ場じゃないかと思います。
このキャンプ場が気に入った一番の理由が、この日の出が見られること。
四日市の工場群を照らす朝日は圧巻です。
空気が澄んでいるこの時期がオススメですね。
寒くても、早起きする価値ありです。
朝日を見ながら一人コーヒータイム。
(いつもの友人は朝が苦手なので、コーヒータイムはだいたい一人です)
今回も非常に充実したキャンプでした。
今シーズンのキャンプはこれで最後かなと思います。
今年もキャンプに登山と自然を全力で楽しむことができました。
今年は寒波の影響もあって、雪がいい感じに降ってますので、1月2月はスノーボードを楽しんでいきたいと思います。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。