HELLO HIMARAYA~!
ゴルフ本店の黒岩です。
女子会ゴルフのメンバーがどこのゴルフ場行きたい?っていつも聞いてくれるので遠慮なくリクエストしてみました。
「東建塩河カントリー倶楽部に行ってみたい!」
塩河は『しゅうが』と読みます。
東建塩河カントリー倶楽部はバブル期は高級接待ゴルフ場、現在は東建コーポレーション傘下にあり、男子プロ開幕戦でおなじみの東建多度カントリー倶楽部名古屋の姉妹コース。今はセルフプレーでお値打ちにラウンドすることが可能なのです。
多度におなじみの金閣寺やヨットなどがあるように、塩河もプレーヤーを楽しませる趣向がクラブハウスやコース内に溢れています。
接待コースということは・・・
コースも難しくないはずだから皆ベストスコア出ちゃうんじゃない?!的な期待にワクワクしながらスタートして行きました!
それでは今回のゴルれぽいってみよ~!
重厚感あるクラブハウス内だけでも充分ブログ1話分書けますが、コースに出ないとオチまで持ってけないのでまた後程。
やっと春が来たと言っても朝昼の寒暖差が激しく陽が当たると体感17度、陰って風が吹くと体感5度。
スタートから上着を脱いだり着たりの繰り返しで忙がしゅうございます。
そして数ホール回って感じました、流石接待コース!
ほとんどがフラットで真っ直ぐです。
ドライバーショットのストレス度2%くらい。
フェアウェイもふかふかで距離も長くないしOBゾーンも少なくよっぽどやらかさなければイージーなのでは?と思いました。
やらかさなければ・・・・ね
接待コースと言えど、やはり罠がありました!
フラットで真っ直ぐと言えど、ちょうどドライバーショットくらいの距離の左右にバンカーがほとんどのコースに設置してありました。
いや、そのくらい普通だしバンカーくらい設置させて~なと塩河さんから言われそうでしたが、この日スイング改造中での初のラウンドでしたので球が思ったより右に出たんですよね~!
オーバースイングなのでいつもよりスタンスを狭くしてコックしながら身体を回す事に集中してたら、下半身があまり使えてなくて左側が伸び上がり前半はスライス傾向にあったんですよね。
セカンドがバンカーからが多くグリーンに乗せることは難しいし、よく見るとグリーンが微妙にやらしいピンポジではないか?
そして風が吹いたり止んだりで番手選択のミスやボールが流されたりしてボギーとるのがやっと。
他の女子会メンバーは気温が低い為かグリーンまわりの砂が硬いバンカーに苦戦を強いられる。
前半48で終了・・・アレ??
このままではベストスコア出すのに後半34以下でまわらないかんぞ(汗)
貴族の食べ物・フカヒレラーメン
後半耐えて44、トータル92でホールアウト。
悪いわけではないが去年の下半期アベレージと同じ・・・だいたいいつもくらいのスコアで普通。
接待コースだからきっと最低でも90はきれると思ったのに・・・という淡い期待は打ち砕かれたのでありました。
ゴルフはそんなに甘くない、山ばっかり登ってないで練習しなさ~い!と天の声が聞こえる気がしました。
ちょっと緊張する上級者ばかりの男性メンバーと一緒だし気合いが入ります。
ですが、上がってみたら接待コースでも難関コースでも変わらないスコア・・・
似たようなスコア
接待コースでベストスコアは出るのか?!
検証結果は・・・
黒岩「調子の問題って事で!!(笑)」
それではまた次のゴルれぽにて!