夏は山頂で冷たいコーラが飲みたい!ということで石鎚山に登ってきました。今治店の武藤です。
最高の状態でコーラを飲むため、ロープウェイは使わずに石鎚山を目指して自分を追い込む作戦でいきます。
登山口は石鎚登山ロープウェイより少し先にある西之川からスタート。
まずは成就社ルートの途中にある夜明峠を目指します。
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/7F91EF9E-588F-46B4-A80B-19E47DEDCFFD-1024x768.jpeg)
スタート直後、かつて集落があった場所を通ります。
今は廃村になったようですが家屋や石垣が残されています。
時間の経過を感じさせられる貴重な遺産ですね。(写真は下山時に撮ったものです)
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/96248D52-1691-4FF7-93B1-A95E9F577D74-1024x768.jpeg)
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/752CE57B-9ACA-4D5F-B073-23FA387EB499-1024x768.jpeg)
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/12C5190E-2D41-4A2E-8210-A0FFA49B411B-1024x768.jpeg)
序盤は樹林帯を登っていきます。ルートは比較的わかりやすいので安心して進みます。
早朝スタートなら涼しいつもりでいましたが、風がないので蒸し暑くかなり汗をかきました。
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/BFA79678-E01D-4F56-89A4-CCB502934C0E-1024x768.jpeg)
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/2084C861-DCA8-402C-9528-1D2BEFA7FC98-1024x768.jpeg)
いくつか分岐を過ぎると刀掛というポイントに出ます。
ここで小休憩してエネルギー補給します。
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/58C9BF40-DFF9-4849-8402-2981A203AF61-1024x768.jpeg)
刀掛からしばらく進むと沢沿いのルートへ変化していきます。
何度か沢を渡り、徐々に傾斜もきつくなります。
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/16351E07-EA7B-473A-8908-C63E0FBF6023-1024x768.jpeg)
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/E5724A37-F1AF-49AC-9963-CA2CC21B2CB7-1024x768.jpeg)
このルート最大のポイント、天柱石に到着。想像以上に大きくて感動しました。
山小屋の人に聞いたところ高さ30mあるそうです。写真は枝葉で隠れていますが見ごたえありです。
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/2BADAF5C-8CEA-4109-8511-F72926B40776-1024x768.jpeg)
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/55C6F549-588E-4456-9C94-B576E9CE6225-1024x768.jpeg)
天柱石を出てしばらく進むと登山道が笹に変わりはじめ、空も見えてきました。
ゴールが見えてきたので気持ちが楽になります。登山にメンタルは大事だなーと実感します。
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/86C692B8-38F7-4B0D-A56B-CBF838D885C6-1024x768.jpeg)
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/AE862B55-50AE-421D-B0A3-4AD06FA5E5E0-1024x768.jpeg)
夜明峠へ到着です。晴れていれば石鎚山どーん!!北壁どーん!!となりますが、ガスで全く見えません。
夜明峠から見る北壁は四国の山の中でかなり好きな景色なので、曇りの日は残念でなりません。
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/90770887-F16B-4E4C-ACFC-BF01A4CEDA17-1024x768.jpeg)
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/326EBDEF-0E89-4110-B463-B6AAA1B2EB03-1024x768.jpeg)
ここからはいつものルートを進みます。鎖場を経由して二ノ鎖小屋へ到着。
協力金を支払いトイレを利用させていただきました。ボランティアさんが清掃に来てくれています。
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/198571AE-CA76-42B4-8E30-BE34F6D6F90A-1024x768.jpeg)
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/0B808150-CF53-4F1D-A1E9-DC880D6E568B-1024x768.jpeg)
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/6764B699-0408-4059-8616-390D0E4CD076-1024x768.jpeg)
あとはニノ鎖(65m)三ノ鎖(68m)を攻略するだけ。足場を探しながら慎重に登ります。
三ノ鎖は垂直に近いですが鎖を使えば大丈夫です。登りきるとすぐそこが山頂です。
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/FD0CAA72-A447-4621-8C8C-828D5FF947A6-1024x768.jpeg)
西日本最高峰で日本百名山にも選ばれている石鎚山です。
晴れていれば絶景ですが山頂はガスで真っ白、天狗岳も見えません・・・
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/7F866DEA-DE2D-4960-A3A6-A1221654DAB6-1024x768.jpeg)
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/986CFA5E-4C48-4FA8-ACED-9D5E91DCBCD3-1024x768.jpeg)
天狗岳はあきらめて頂上山荘でコーラを購入。
暑ければ疲れた身体に染みるところでしたが、この日は寒いくらいだったのでおいしさ半減でした。
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/1FC166EF-C024-4766-AC23-FB6ED05F47E3-1024x768.jpeg)
下山途中の前社ヶ森休憩所で冷やしあめゆをいただきました。
ゴールまでまだまだ歩くのでエネルギーチャージです。
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/B1944CAD-829F-4F91-AE62-3BCED471F2F6-1024x768.jpeg)
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/3C451D62-CC18-438B-B371-8EA8BDE7DFEE-1024x768.jpeg)
成就社まで戻ると白石旅館のたまさんがくつろいでいました。石鎚山では有名なみんなのアイドルです。
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/0D85A3D9-1DE7-4E2F-8D9E-278C1421C4D3-1024x768.jpeg)
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/3987982C-3B36-4A20-ABA8-12A5F2209F78-1024x768.jpeg)
いつもはここからロープウェイ山頂駅まで歩いてゴールとなりますが、時間に余裕があったので歩いて下山しました。
西之川からのルートはわかりやすくなっていてピンクテープも多く設置されています。
がっつり歩きたいハイカーはチャレンジしてください。
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/9448308B-D8D2-46A4-B03A-14C0E79FD730-1024x768.jpeg)
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/24F402B6-4362-4921-81C6-2176CB0D0D79-1024x768.jpeg)
そして下山後、本日2本目ですが・・・
14㎞歩いた後のコーラは最高でした!お疲れ山でした!
![](https://www.himaraya-blog.com/wp-content/uploads/2022/08/64367076-4BBB-4848-9457-522273278494-1024x767.jpeg)