皆さま今日も1日お疲れ様です。
サンリブ下松店の若林です。
先月ですが、山好きな同期と一緒に岡山県備前市にある熊山へ登りに行って参りました。
登山日:1月20日(月)
登山時間:約3時間30分(登り2時間、下り1時間30分。小休憩込み。昼食時間は含みません)
登山ルート:熊山ルート
天候:曇りのち晴れ。気温は最高12度でしたが、曇っていたのと、風が強いので体感は10度以下ぐらいです。
装備:長袖インナー+裏起毛パーカー+ダウン。登り始めたら暑くなったのでダウンは脱ぎました。
パンツはタイツ+トレッキングパンツ(夏用)で大丈夫でした。
ザックは30L。バーナー、クッカー、食材、ダウンを入れたらファスナーが締まらなくなりました。
熊山は①熊山ルート、②弓削ルート、③坂根ルート、④香登ルート、⑤福生時ルート、⑥伊部ルート、⑦論山ルートの7ルートがあるそうです。
私達はポピュラー?な熊山ルートへ。
熊山駅近くに無料の駐車場があるのでそこに車を停めました。
登る前に…毎年恒例のお年玉企画!
要はプレゼント交換です。
「オクラホマ・ミキサー」とゆうフォークダンスでよく使われる曲をかけてプレゼントを回し、曲が終わった時に手に持っているプレゼントを受け取るのが恒例行事です。笑
今年はこちら↓
重宝できるプレゼントが当たりました。
ひとしきり笑い終えたら熊山へ。



看板通り、石がゴロゴロ転がっているので登山靴でないと歩きにくいと思います。



登りは結構キツかったです。
3人とも「1時間ぐらいで登れる山」と思っていたのですが2時間かかりました。
蛙岩(かえるいわ)の前で蛙ポーズ。

立派な御神木。
そうこうしていると山頂?の熊山遺跡に到着。
熊山には「熊山山頂」といった看板がありませんでした。
熊山遺跡の近くに管理小屋と展望台があります。
管理小屋では、申請すると研修室と呼ばれる部屋を貸して頂けます。
申請は当日も混み合ってなければOKですが、予約もできるそうです。

室内は火気厳禁の為、外で調理して中で食事をさせて頂きました。
メニューはすき焼きとシチューと白ごはんです。

シチューも美味しかったのですが、すき焼きがとにかく美味しかったです!
美味しさのカギはこちら↓

同期が持って来てくれた香川県産のオリーブ牛です。めちゃくちゃ柔らかかった…
ここで私がごはんのバーナーの火加減を誤り、焦がしてしまう大失態をやらかしてしまい、ごはん抜きですき焼きとシチューを楽しみました。
食後のコーヒーは展望台で。

お菓子は別腹ですね。
美味しく平らげて熊山遺跡と熊山神社に参拝。


ゆっくり参拝してたら良い時間だったので、急いで下山しました。
体力的にはちょっとキツかったですが、初めて山頂ですき焼きができて印象に残る熊山登山でした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。