好きな武将は呂蒙です。実は三国志好き、福知山店の宮本です。
私には、毎年1回は必ず登る山があります。
我が故郷、福井県大野市の南東にそびえる独立峰。

福井県唯一の百名山、地元民の誇りの山、荒島岳です。
福知山から車で移動して、家に寄らずに登山口へ。

前回来た時は、初荒島の息子と一緒だったので、比較的なだらかな中出コースでしたが、
今回は急勾配が続く勝原コースから登ります。

まずは、勝原スキー場跡からスタート。
荒島岳は毎年登るけど、実は勝原コースは5年ぶり。
なぜって、
勝原コースしばらく続くガレ場があるから。

普段はローカットのトレランシューズで登る私にとって苦手なコース。
直射日光が当たる、不安定な道。いきなり体力消耗します。。。
でも、今回は強い味方が。

メーカー様からお借りした、サレワのマウンテントレーナーLITE MID GTX!
いつものトレランシューズに比べて断然安定感あるので、ガレ場もへっちゃら。
軽い上に、フィット感もグリップ力も良き!

心強い味方と共に、スタートから30分で灼熱のガレ場ゾーンをクリア!
暑い〜。
で、振り返ると、

ってここが登山口かい!
もう、汗びっちゃやで!

でも、ここからは涼しいブナ林に入ります。
直射日光が当たらないだけでもありがたい。
木陰が心地よいトレイルを、登っていきます。
今回の道中、5人のソロの方、3組のペアの方とすれ違いました。
少人数での登山もコロナの影響か。

スタートから2時間。シャクナゲ平に到着!
ここで中出コースと合流。
さぁ、ここから先は急登です。気合入れていくぜ!

急斜面を抜ければ、山頂はもうすぐ。

サミット!
2時間30分で山頂到着ー。
でも、今日の見晴らしはガスっててイマイチ。残念。
山頂で少しまったりしてから下山。

下山はスイスイ、2時間くらい。
お疲れ山でした!

日没迄には帰宅出来ました。
山行計画は余裕を持って。
ではっ!
