皆さま、こんにちは、クロスガーデン中津川店 大垣内です。
2021年初めてとなる今回は、高山店スタッフ2人と岐阜県恵那市にある飯地高原自然テント村にお邪魔しました。
きれいに整備されていてとても気持ちの良いキャンプ場です。
芝、土で整備されているので、ペグも打ちやすいです。
フラットでごつごつした石もないので、マットだけでも快適に過ごせそうです。
到着して、まずは道中のスーパーで購入した、ピザまん、肉まんで腹ごしらえ。
ぱぱっと腹ごしらえを済ませて、テントの設営に取り掛かります。
いつもは各々でテントを張り、別々で寝ますが、朝方氷点下まで気温の下がる予報でしたので、今回はシェルター+ストーブで泊まります。
コットをストーブを囲うようにコの字に配置し、夜はマットの上でくつろげるようにしました。
いつもはソロテントや小型テントなので、それに合わせて揃えているギアは、大型シェルターの前では若干みすぼらしく見えます…
寝床の準備が整ったら、焚火を囲ってくつろぎます。
今回は、キャンプ場の売店でスウェーデントーチを購入しました。
灯油ランタンで使う、プレヒート用のアルコールをキッチンペーパーに吸わせ、十字の真ん中に詰め込んで着火しました。
横の隙間から空気が入るので、特に何もしなくても写真のような状態まで燃えていきます。
少し早いですが、夕食のスタートです。
最近、日が長くなってきましたが、17時過ぎには暗くなってきました。
その頃にはスウェーデントーチもだいたい燃えてしまったので、それを種火に薪に変更していきます。
こちらも売店で購入した、鹿肉と猪肉。 臭みもなく、とてもおいしかったです。
焚き火をしていると、管理人さんがいらっしゃって、
『近隣の方に頂いて美味しかったから是非食べてください』と、キウイ持ってきてくださいました。
こういった交流すごくうれしいです。
ジビエも食べ終え、このメンバーだと恒例のカードゲーム大会。
水汲み、洗い物などやりたくないことを罰ゲームに盛り上がります。
焚き火が燃え尽きたら、シェルターに移動し、夕食第二弾スタートです。
ストーブで暖まりながら、おでんを頬張ります。
温めるだけのおでんに好きな具材を追加して、ストーブの上に乗せるだけの簡単調理です。
雲もなく星も出ていましたが、今回はシェルターの中でぬくぬくと談笑して過ごしました。
気温の低い中でのキャンプでしたが、今までで一番よく寝られました。
テントの広さは偉大です。
2日目の朝食は、ホットサンド。
昨日に続きホットサンドメーカー大活躍です、中身はエビチリ、たこ焼き、ハンバーガーの王道を行かないシリーズ。
前日までの雨で地面は緩かったものの、2日間は快晴でとてもいいキャンプになりました。