夏山登山に行こう 仙丈ヶ岳

トレッキング
この記事は約3分で読めます。

ピエリ守山店:兼松です。

今回は、僕が山歩きにどっぷりとハマるきっかけになったの山の一つ、南アルプスの『仙丈ヶ岳』に行ってきました。

マルバダケブキと甲斐駒ヶ岳

仙丈ヶ岳 せんじょうがたけ

仙丈ヶ岳は、長野県伊那市と山梨県南アルプス市にまたがる南アルプス国定公園内の赤石山脈の北部にある標高3,033 mの山で、日本百名山のひとつです。緩やかな山容で『南アルプスの女王』とも呼ばれる仙丈ヶ岳は、高山植物の宝庫としてしられ、藪沢(やぶさわ)カールをはじめとした3つのカールを擁しています。

本日のルート

これまで何度も登った仙丈ヶ岳ですが、その全てが北沢峠登山口からのスタートでした。北沢峠は標高2,032 mにあり、仙丈ヶ岳へ登るほぼ全ての人がここからスタートします。マイカー規制のために長野県側からの入山は南アルプス林道バスを利用のみとなっています。帰り最終バスに乗り遅れた場合には、およそ20km、日没後の林道を徒歩で下山するアドベンチャーレースが待っていますので注意が必要です。

今回は、歩いたことのないルートを歩きたいと思い、北沢峠より標高差300 mほど下からスタートする丹渓新道を歩きます。コースタイムは登り5時間、下りは小仙丈ヶ岳経由で4時間となっています。この日のバスの始発は6:05、バス最終は15:45ですので、行きのバスに乗っている時間を除くと行動できる時間はおよそ8時間30分ぐらいです。

今日は登山日和のおかげか登山者が多く、始発のバスは臨時便を含め4台で北沢峠を向かいます。丹渓新道を歩く場合は、事前に途中下車を申請しておきます。そして本日、途中下車した人数は2名。はい、僕ら以外いませんでした。

いきなり急登ってのがこの周辺山域のあるあるです。
南アルプス特有の深い森を歩きます。
五合目の看板 ペースは良好
マルバダケブキの群生地

快晴の中、心地よいぐらいの風が吹く樹林帯を歩いていると、突然開けた場所に出ました。斜面には一面のマルバダブキが咲き、遠くには南アルプス北部の山々が見渡せました。このルートを歩く人だけが見られる景色が見られてすでに大満足です。

鋸岳(手前)と八ヶ岳(奥)
甲斐駒ヶ岳(左)と鳳凰三山(右)
中央には某天然水のCMで有名になった栗沢山、アサヨ峰

森林限界手前まで歩くと正面には仙丈ヶ岳、左手には「馬の背」と呼ばれる稜線が見えてきます。稜線に乗り上げたあとは一旦主要ルートに合流して藪沢カールを登っていきます。

仙丈ヶ岳と藪沢カールが見えました。
藪沢カールのボトムにいます。壁の高さは150mぐらい。
左が歩いてきた稜線「馬の背」
右が主要ルート「小仙丈尾根」
山頂からは八ヶ岳がはっきりと見えます。

スタートしてから4時間弱で山頂に到着しました。このあたりの山域は午前中からガスに覆われることが多い印象ですが、この日は終日のぴーかん。帰りのバスでも運転手の方は『今日は一日中ピカピカでしたね〜』『こんな日は珍しいですよ〜』なんて言いながらご機嫌でした。山の中にいた僕たちもご機嫌です。

日本の山 標高トップ3
1位 富士山(左) 2位 北岳(中央) 3位 間ノ岳(右) 
イワギキョウ
タカネツメクサ
ミヤママンネングサ
キアゲハ
帰りは小仙丈尾根を歩いていきます。
ピークの東側にある『小仙丈沢カール』
アサギマダラ

天気も風も心地よく、山頂では30分ほどまったり。コースタイムよりも2時間ほどの余裕もあったので、のんびりと下山しましたが予定より早いバスで帰ることが出来ました。

山歩きを始めてから比較的早いタイミングで登っていた仙丈ヶ岳ですが、何度登って楽しい山です。新しいルートもメインルートとは違う楽しみもあり、また季節を変えたりして登ろうと思います。

では、皆さんもよい山旅を。

Bitnami